ののじサラダおろし サラダ作りに便利
◆ののじサラダおろし、買うべき?
サタスマでののじサラダおろしというものを紹介していました。去年の東急ハンズキッチングッズで販売実績1位だったとか。
私は健康対策として毎食サラダを食べています。サラダの食物繊維を摂取することで主食となる炭水化物の吸収スピードを抑えることが目的です。炭水化物は分解されることでブドウ糖になります。
日本人が普通に食べている白米のGI値は81と高く、食パンは91と更に高くなります。GI値が高いということは血液中にブドウ糖が大量に吸収されるということ。
糖はエネルギーになるのですが、血管を傷つける物質でもあるので、ブドウ糖を素早くエネルギーとして消費するためインスリンという物質が大量に分泌されます。
インスリンはブドウ糖をエネルギーとして理由出来ない状態であるとき、体脂肪に変換する役割も持っています。
このインスリンが大量分泌されると血糖値が急激に下がるのですが、この下がる率が高いと低血糖のような症状が出ます。この血糖値の乱高下を糖スパイクと言い、低血糖のような症状になることを反応性低血糖症と呼ぶそうです。
私は反応性低血糖症の症状が出やすいので、毎食サラダを食べています。今まではスーパーで買ってきたカットサラダを食べていましたが、毎食のこととなるとどうしても高くなるんです。
ののじサラダおろしなら手軽にサラダが作れるようになりますから、これまでのように毎食サラダを食べても食費がかかりません。
ただひとつ、ののじサラダおろしだとキャベツの千切りができないのが微妙。人参や大根、きゅうりなどの着るのにののじサラダおろしは便利なのですが、一番大事なキャベツの千切りができないってのが不満です。
と、そんなことを思いながらネットで調べていると、どうやらキャベツピーラーというものがあるみたい。キャベツの千切りを手軽にできるピーラーです(∩´∀`)∩
ということで、ののじサラダおろしとののじキャベツピーラーがあれば問題解決のようです。ちょっと本気ダブル購入を考えてみよう。
スポンサードリンク